3月1日いよいよマドリドにおさらばし、移動開始です2010/03/01 07:04

3月1日
いよいよマドリドにおさらばし、移動開始です。今日はセゴビアに行きました。世界遺産『ローマ時代の水道橋』で有名なところです。セゴビアには、新幹線アベで高速31分でしたが、汽車賃は1人7.45ユーロ(1000円)と安いのに驚きました。もっとも1年間有効の(60歳以上)シニアカードを700円で購入し、以後2割引(土日は4割引)になります。地下鉄も安く、10回券1210円で、何人でも使えます。いつも2人で利用してます。マドリドの地下鉄は、11路線もあり、駅の数は266と、どこに行くにも便利で、私たちは15日間居てタクシーに1度も乗りませんでした。ところで、スペインには、古城や元修道院等の建物を有効保全するために、国営ホテルに改修した『パラドール』が各地にあります。4つ星以上で値段も高く泊まれる所ではないのですが、「パラドール・ネットニュース』で、シーズン前の期間限定割引の案内を見て、大分割引されているので、チャンスとばかり、14箇所予約しました。今日が初日でパラドール・セゴビアに泊まりました。パラドールは小高い丘の上に建っており、窓から見る風景はすばらしいものです。宿泊費は11000円で安かったが、豪華な夕食朝食に13400円掛かった。私たち2人は、どちらかと言うと小食で、たくさん食べられませんので、『こんなに高い食事は確かにおいしいが、もったいない。これからは食材を買ってきて部屋で食べるのが1番良い』と相談しました。幾子は料理が上手なので助かります。
 5つ星ホテルは部屋も広いし調度品もいいので住み心地は最高ですが、何せ高い!インターコンチネンタル・アンマンは2泊で57000円、インターコンチネンタル・カイロは2泊で64000円、マドリド・フサホテルは1泊21480円でした。それに比べ、ユースホステルは、1室6ベッドですが、1泊朝食付き3300円ですから、本当に安いです。今日で残金から計算してみると、航空機代83万、1月26日から3月1日までの35日間で49万の支出、総計132万となりました。こうやって金額を書くのは『どれくらい掛かるんですか?』と聞かれることが多いので、参考までに付記してます。同時に自分たちにも予算があるので、毎日残額を計算して、金が尽きたら、まっすぐ日本に帰るつもりです。さて何時まで金・体力・知力がもつか興味のあるところですね。自分たちもはっきりわかりません。ヒコーキの経路だけが決まっていて、陸上はそのつど予約しながら、あいだに「ホームステイ可」と返事の来たところを入れていくという、何と言うか『出たとこ勝負』と言う感じです。

動画です。ここをクリックして下さい。セコビア風景

http://www.youtube.com/watch?v=7QikArkujX4

http://www.youtube.com/watch?v=T85h3bSEy3o

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック