エスペラント学習会 ― 2010/03/01 18:48
私たちは、札幌エスペラント会の後藤さんから、エスペラントを学んでいます。
エスペラントは大変学びやすい言葉で、名詞の最後が-o、形容詞は、-a、副詞は、-e、動詞の原形は-iというように、規則的な文法となっています。また、一字一音という規則的な発音、必ず、最後から2番目に強いアクセントという規則的な強勢となっています。
他の言語のように、不規則な文法、発音を学ばなくてもよいので、外国語の学習者にとっては負担の軽い言葉と思います。
また、規則的に合成語を作ることができる言葉ですので、他の言葉と比べて、比較的語彙が少なくても応用して言い換えることも可能です。
それから、英語のように母国語話者はいませんので、劣等感を持つことなく、外国の人と堂々と対等の立場でコミュニケーションができる言葉とも思います。
私たちは、この言葉を使い、エスペラントの団体が主催しているパスポルタセルボ(全世界的民宿網)という制度を使い、世界中のエスペラント使用者と交流をします。
どういう出会いが待っているのかわからないですが、一期一会ということを大事にして、実りある交流ができればと念じております。
http://www.youtube.com/watch?v=S52D7WpobKM
エスペラントは大変学びやすい言葉で、名詞の最後が-o、形容詞は、-a、副詞は、-e、動詞の原形は-iというように、規則的な文法となっています。また、一字一音という規則的な発音、必ず、最後から2番目に強いアクセントという規則的な強勢となっています。
他の言語のように、不規則な文法、発音を学ばなくてもよいので、外国語の学習者にとっては負担の軽い言葉と思います。
また、規則的に合成語を作ることができる言葉ですので、他の言葉と比べて、比較的語彙が少なくても応用して言い換えることも可能です。
それから、英語のように母国語話者はいませんので、劣等感を持つことなく、外国の人と堂々と対等の立場でコミュニケーションができる言葉とも思います。
私たちは、この言葉を使い、エスペラントの団体が主催しているパスポルタセルボ(全世界的民宿網)という制度を使い、世界中のエスペラント使用者と交流をします。
どういう出会いが待っているのかわからないですが、一期一会ということを大事にして、実りある交流ができればと念じております。
http://www.youtube.com/watch?v=S52D7WpobKM
コメント
_ エス友@美唄 ― 2010/03/13 10:22
マドリドでのパスポルタ=セルヴォ体験、楽しく拝読しました。餃子は「和食」ではないけれど、世界各地の料理を雑食するのが現代の日本人なので、「日本食」には違いないですね。一緒に作れて楽しめる、いい選択だったと思います。これからも安全に楽しい旅を続けてください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント