3月22日 ストックホルム ― 2010/03/25 07:28
3月22日 ストックホルム
マドリド発10時25分スエーデンのストックホルム着14時16分、スペインのイベリア航空です。機内食が出ると思ったら、メニューがあり、コーヒー、水、全てが有料でした。大手の航空会社でも、ここまで節約しているのかと驚きました。ストックホルムには、まだ雪が残っており、札幌と似た感じで、チョッと春には早い気候です。物価は高いみたい。地下鉄はバスセンターから4つ目で下りて600円でした。都心へ2人で往復すると2400円にもなります。コカコーラが1本約200円、ハンバーガーとコーラーのセットが1000円もします。
動画です。
一番長く過ごしたスペインとお別れです。
http://www.youtube.com/watch?v=V0vUWOD_zI8
スペイン新幹線の車窓から
http://www.youtube.com/watch?v=0kHY8SEtRTE
マドリド発10時25分スエーデンのストックホルム着14時16分、スペインのイベリア航空です。機内食が出ると思ったら、メニューがあり、コーヒー、水、全てが有料でした。大手の航空会社でも、ここまで節約しているのかと驚きました。ストックホルムには、まだ雪が残っており、札幌と似た感じで、チョッと春には早い気候です。物価は高いみたい。地下鉄はバスセンターから4つ目で下りて600円でした。都心へ2人で往復すると2400円にもなります。コカコーラが1本約200円、ハンバーガーとコーラーのセットが1000円もします。
動画です。
一番長く過ごしたスペインとお別れです。
http://www.youtube.com/watch?v=V0vUWOD_zI8
スペイン新幹線の車窓から
http://www.youtube.com/watch?v=0kHY8SEtRTE
コメント
_ Seiji NAKAMURA ― 2010/03/25 08:47
_ S ― 2010/03/25 12:22
機内食について
欧州連合で、関税がないのと関係あるのかもしれませんね。つまり国内線扱いということ。
そうなるとイギリスを発つまではサービスの機内食にありつけないということになり、これまた出発前の思惑が外れてしまいましたね。
英国~日本間はどういうコースになるのかしら。大昔のようにアンカレッジ経由にでもしてもらわないと、世界一周にならないね。
それに東行きは時差ぼけがきついし。
欧州連合で、関税がないのと関係あるのかもしれませんね。つまり国内線扱いということ。
そうなるとイギリスを発つまではサービスの機内食にありつけないということになり、これまた出発前の思惑が外れてしまいましたね。
英国~日本間はどういうコースになるのかしら。大昔のようにアンカレッジ経由にでもしてもらわないと、世界一周にならないね。
それに東行きは時差ぼけがきついし。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
途中挫折は残念だけれど、賢明な判断だと思います。
残りの日々を楽しく愉快に過ごせるよう祈っています。
5月に札幌に行く予定をしているから、そのときゆっくり土産話を聞かせてください。