天狗さんは・・・・2013/09/01 18:08


約10年振りに定山渓天狗山へ・・・・・
登りたくても自分の技量では無理な山が私にはいっぱいあります。
その内の「定山渓天狗山」「恵庭岳」
恵庭岳はずーと登って見たいと思っていました。その恵庭岳に登る勇気を与えてくれた仲間が足慣らしに「定山渓天狗山」に行くと言うので、約10年くらい前に登った時、最後の急登が厳しかった記憶が有って今回もちょっと不安を抱えての参加。
私の記憶では第一ロープ場、第二ロープ場なんてあったかな~~結構緊張した場面でした。
少し若かった分、楽にクリア出来たのか覚えが無いのです。
今回は最後の上りの急登で「どうしよう!!下りることも出来ないし、足の置き場がない・・・」かなり慌てました。それでも上と下からの指示で何とかクリア。
昼食は下りる事ばかり考えて食事が・・・・・
やっぱり天狗さんは厳しい
それでも、沢の達人がリダーだったので、その方の指示で何とか無事下りることが出来ました。
もう、ここの山には来る事は無いと思った山でした。
そして、次の日は両太もも筋肉痛、両瞼は虫に刺されお岩さん状態



        この急登を登って頂上へ


      雲に隠れた羊蹄山

この急登をリーダーはスルスルと下りて行く

全員が下りたのを確認してリーダーとサブリーダーが下りてくる。

滝です。

またしても難所のロープ場

緊張の連続

ここをクリックして下さい

http://youtu.be/_1o8ms4ASgU

おいしい野菜2013/09/15 17:16

今年も何度買い物に来ただろう。

14時からのオープンなのだけれど、早めに来て順番待ち!

自分の場所に目印なる物を置き、別の場所で時間が来るまで本を読んだりして待つ。今日は何時もより遅くに着いたので後ろの方、この分では品数の少ないものは買えない事が多い。


枝豆が運ばれて来ていた。


今日は車が少ない

ここのソフトクリームとてもおいしく、人気があります。

牛乳・飲むヨーグルトもおいしい!

夫は必ずソフトクリームを食べます。

枝豆も長蛇の列。(枝豆を買うのは別の場所)

今日は一人なので並ぶ事が出来ないので諦めていましたが、お買い物を済ませてもまだ残っていたので買う事が出来ました。

3束で750


一人で3束の枝豆を取るのは大変でしたが、美味しさにはかないません。

殆んどの人が帰ってしまいました。

おいしそうでしょう。

とってもおいしんです。

一度食べたら忘れられないんですよね・・・・・








9月の塩谷丸山2013/09/16 17:57

暑い日でした。

おまけに、笹が私達の背丈ほど大きくなっていて景観は無いし、風は来ないし、こんな塩谷丸山は初めてでした。

荒れている訳でもないと思うのですが、後ろを振り返ると見える日本海が全然見えないのです。

笹やぶを黙々と歩くには暑い日でした。

それでも、一緒に行った仲間のfujita嬢の軽妙な話に噴き出しながら楽しく頂上に着き、fujita嬢の入れてくれた美味しいコヒーを飲み、いつになくゆっくりとした昼食をし、幸せ気分で下山。

 

ここから見る羊蹄山は余りかたちが良くない様な気がします。

積丹半島ももや~として霞んでいます。

今日は珍しく頂上には誰もいません。

日蔭は無かったのですが心地よい風が吹いていました。

天狗岳以来の山行、のんびり楽しい山行でした。



秋ですね2013/09/20 20:11

久しぶりに一人で公園に。

午前中ちょっと時間が空いたので公園に、気持ちいい~~~!

やっぱり青空は気持が良い。

公園の中も秋の気配が・・・・・





公園の中に可愛いお花が咲いています。




ナナカマドの実が真っ赤です。


公園での出来事

公園で私達はトレーニングをしています。
小学低学年の子達が虫籠を持って林の中を歩き回っていました。
私達が体操をしているところに林から大声を上げて飛び出してくる子がいて私達は最初ふざけていると思っていたのです。
所が、近くに来てやっと分かったのです。蜂に襲われていたのです。
恐怖で大声を上げることしか出来なかったのでしょう。
側に来て「痛い痛い」と言っているので、側の大人が蜂に気付き追い払いました。
先生は、子供達からずーと離れていて、気がつくのに時間がかかりました。

偶然、私たちが居たので先生に知らせる事が出来たのですが、もし、誰もいなかったら・・・・・

男の子は頭と指を2カ所程刺されていたそうです。
どんなにか怖かっただろうと思うと、胸が痛くなりました。
そして考えました。
課外授業で生徒が教師の側を離れる時は緊急用に生徒に「ホイッスル」を持たせたらどうかと思い、その事を今現場で教師をしている友人に考えて欲しいと伝えました。